| 事務局 | (1)会員登録、入会事務 (2)その他本部事務全般の処理
 | 
                 
                  | 会計部 | (1)連盟の会計(会費、入会金、各クラブ年初登録料、連盟主催の各種大会のレクリエーション保険料、会報広告料)を扱う (2)送金については協会単位とし、単一クラブのものは一切取り扱わない
 (3)送金に際して、1,000円未満の少額に限り郵便切手で送金してもよい
 | 
                 
                  | 大物部/システム管理 | (1)大物申請についての事務処理 (2)大物バッジの交付。大物賞については、すべて協会単位とし、申請は原則として1ケ月1回で、バッジ必要日の2週間前に所定の申請をすること。
 (3)大物ソフトの維持管理をおこなう
 | 
                 
                  | 資材部 | (1)連盟指定用品の販売・発送をおこなう。但し、SC用品は除く (2)バッヂ・ワッペン
 (3)大物ファイル・その他資材の発送
 | 
                 
                  | 「投げ釣り」編集部 | 会報の作成、広告など会報編集、配布に関する事務処理一切。 | 
                 
                  | SC部 | (1)指定糸、指定オモリ等用具の配布。 (2)記録の収集、整理、遠投章の発行。
 (3)公認審判員の申請
 (4)キャスティング競技に関する事務処理一切。
 | 
                 
                  | 広報部 | (1)全日本サーフの活動紹介や会報の内容充実のため各種掲載企画を立てる。 (2)会報の協会だよりの募集および受付をおこなう
 (3)全日本サーフの本部行事を動画として記録・紹介する。
 (4)ホームページの管理、更新の事務処理一切。
 | 
                 
                  | 企画部 | (1)組織の活動内容の助言や新規活動の提言などをおこなう (2)制度の普及促進を図るとともに級位や段位の申請受付をおこなう
 | 
                 
                  | 事故防止部 | (1)釣り場での水難事故、釣行時の交通事故等の、釣り活動に関するすべての事故について、その防止対策と安全思想の高揚をはかる。 (2)海難事故防止指導講習会等の講習会の開催などの事務一切
 注:各協会において事故発生の際は、速やかに本委員会まで報告のこと。
 | 
                 
                  | 環境部 | 自然環境の保護を目的として活動する。関連として傘下協会がおこなう。海浜清掃活動のバックアップもおこなう | 
                 
                  | 各プロジェクト | 連盟主催の大会(SC・釣り)行事の案内・参加受付・成績表の作成などの事務処理をおこなう。尚、全日本キスとカレイについては全協会の持ち回りとする。 |