ALL JAPAN SURF CASTING FEDERATION 投げ釣り
大会広報
TOP 組織紹介 大物ニュース 大会広報 入会方法 告知板 記録紹介 各種申請書 リンク
指定用品インフォメーション クリーンアップ便り 議事録 行事日程 会報「投げ釣り」表紙の変遷 事故防止講習会
規約 キス投げ釣り段位制 タイトルホルダー紹介  
全国協会別観光スポット
全日本キス投げ釣り選手権大会 全日本カレイ投げ釣り選手権大会 クラブ対抗キス投げ釣り選手権大会 キャスティング大会 オープンイベント
その他大会
東西投げ釣り選抜100人の会
総会&懇親会
全日本カレイ投げ釣り選手権大会
 
2023年度 第119回大会
会場一覧
会場No. 会場名 審査場所 協会名 担当クラブ 会場責任者
1 道央 ウトナイ湖道の駅 北海道 恵庭サーフ 井森 哲也
2 道南 海岸町船溜まり 北海道 はこだてサーフ 秋田 弘司
3 石巻 長浜公園駐車場 宮城 仙台広瀬キャスターズ 東海林 誠
4 小名浜 小名浜港第7埠頭 千葉 千葉サーフ 坂井 勇二郎
5 富津 富津みなと公園 千葉 羽衣サーフ 杉野 宏
6 能登 能登島大橋渡る
バス停駐車場
北陸 石川投友会 高木 達夫
7 三浦 佐原2丁目公園
駐車場トイレ横
東京 東京プレミアサーフ 亀田 智浩
8 伊良湖 愛知県田原市伊良湖
伊良湖公園駐車場
愛知 ぴんぎすさあふ 熊井 昭信
9 伊勢 国道23号線
JA松阪きっする黒部
三重 三重サーフ 長谷川 利典
10 熊野 熊野市有馬町4520-325
山崎運動公園駐車場
三重 熊野サーフ 岩本 浩
11 和歌山 水軒埋立地 和歌山 和歌山サーフ 深田 吉宜
12 淡路島 淡路島公園E駐車 兵庫 レインボーキャスターズ 岡野 宣也
13 明石 明石海浜ベランダの集会広場 兵庫 和田宮サーフ 谷口 優
14 香住 香住東港卸売り市場2号前 兵庫 但馬豊岡サーフ 寺下 計利
15 宇野 田井新港 岡山 岡山近海サーフ 米澤 勝臣
16 下津井 水島サノヤスドック 岡山 倉敷サーフ 孝原 隆治
17 笠岡 神島外浦港 岡山 岡山シースター 野崎 栄一
18 境港 みなと公園 岡山 倉敷ツロットサーフ 岩部 浩二
19 尾道 ベイタウン尾道県漁連横 備後 三原サーフ 岡野 達郎
20 汐音(旧音戸ロッジ)下駐車場 広島 呉投友会 横山 浩二
21 柳井 柳井港東埋立地 広島 廿日市サーフ 高田 一雄
22 浜田 はまだお魚市場前駐車場 島根 出雲おろちサーフ 森田 大輔
23 下関 下関市岬之町埠頭公園
下関市岬之町17-1
山口 関門サーフ 鶴野 重光
24 防府 防府市佐波川
新大橋東詰パーキング
防府市西浦干拓東詰
山口 西京サーフ 矢野 健司
25 徳島 鳴門市大毛島
八木の鼻漁港
徳島 徳島セントラルサーフ 石野 一広
26 高松 高松市朝日町
朝日グリーンパーク
香川 香川ドリームサーフ 大川 勉
27 今治 今治港白灯台 愛媛 東予サーフ 田島 匠
28 松山 三津埠頭(魚市場前) 愛媛 道後サーフ 川東 靖
29 興居島 船越港公園 愛媛 松山サーフ 梅木 正勝
30 長浜 長浜新波止環境緑地 愛媛 長浜サーフ 尾崎 哲弘
31 中島 神ノ浦港 愛媛 松山キャスターズ 渡部 裕司
32 福岡 加布里牧野うどん 北九州 福岡サーフ 中島 康彦
33 長崎南 島原市前浜 長崎 インター長崎サーフ 吉田 朗
34 長崎女神 長崎市女神大橋公園 長崎 あじさいサーフ 尾上 章司
35 国東 大分県国東市道の駅
くにみ
大分 ダイナミックサーフ 井上 利治
36 臼杵 大分県臼杵市臼杵フェリー
乗場駐車場
大分 大分サーフ 今宮 一彦
大会運営日程表
★7月5日(水) 大会運営日程表・大会要項(簡素化版)提出 常任理事会
★7月23日(日) 大会会場申請締め切り 協会⇒プロジェクト
★8月6日(日) 申請会場の報告 プロジェクト⇒協会
★8月20日(日) 大会参加案内(大会要項・会場一覧表・参加名簿 プロジェクト⇒協会
★10月22日(日) 大会参加申込締め切り 協会⇒プロジェクト
★11月4日(土) 会場別・協会別参加一覧の報告 プロジェクト⇒協会
★11月11日(土) 会場責任者へ書類発送
・会場責任者(審査票・大物認定証・その他の必要書類を返送用のレターパック同封。
プロジェクト⇒会場責任者
★11月19日(日) 第119回全日本カレイ投げ釣り選手権大会 全国各会場
★11月24日 (金) 成績結果メール返信締め切り
・個別会場の成績報告(メール)は、24時間以内PTまでお願いします。
・返送の審査票の誤記入などは当該の協会で訂正(朱書き)をお願いします。
会場責任者⇒プロジェクト
★12月3日(日) 大会成績報告 12月拡大常任理事会

大会会場の申請は7月23日(日)必着で申し込んでください。

大会関係の書類送付及び連絡先

全日本サーフキャスティング連盟徳島協会長 高橋俊雄
〒770-8079徳島県徳島市八万町大坪260-10携帯電話090-8697-5363
メール tonntokyo@gmail.com
大会要項
開催日 2023年11月19日 日曜日 (雨天決行)
開催場所 別紙一覧表の会場
参加資格 全日本サーフキャスティング連盟所属の会員に限る。
参加費 1人 1,300円 (女性および高校生以下の会員は 500円)
竿制限 使用竿は1人3本以内。

★参加申し込み

  1. 所定の用紙(クラブ用参加申し込み総括表・様式-1)にクラブ単位で参加者名簿を作成し、参加費を添えて所属協会に申し込む。各様式書類は、ホームページの各種申請書→大会関連のコーナーにもあります。
  2. 各協会は自協会分を取り纏め、大会参加申請総括表(様式-2)及び会場別クラブ別集計表(様式-3)を作成し、〆切日の10月22日(日)必着でプロジェクト迄送付してください。尚、参加費は郵便局の払込票を使用して振り込んでください。【連盟大会口座01630-1-57294全日本サーフキャスティング連盟】
  3. 全国どこの会場に参加しても良いが、参加者名簿は必ずクラブごとに作成し、代表者の携帯番号は、その会場に参加する方の中から選んで記入してください。
  4. 締切日以降の参加申し込み及び会場変更は認められません。
  5. 申し込んだ会場が特別な理由なく、複数クラブ、7名に満たない場合は、会場を取消しプロジェクトから該当者に連絡する、この場合は会場の変更を認めます。
  6. 参加者名簿の記入に際し、会場bニ会場名を照合すること。会場bニ会場名が違っている場合は会場bェ優先します。

★大会当日の受付と出発・終了

  1. 受付はありません。但し、参加会場は通常通り指定し、審査も指定した会場に臨んでください。
  2. 出発時間は自由ですが釣り開始は、午前5時00分とします。開始時間前の竿だしは失格の事由になるので、ご注意ください。

★審査

  1. 申込時に指定した会場で、時間内(14:00〜14:30)に検寸審査を受けてください。
  2. 審査時間に遅れた場合は理由の如何に拘わらず失格となります。
  3. 本賞の部(カレイ)・他魚の部いづれかの選択は自身でおこない、審査に臨んでください。
  4. 審査票には所定の事項を漏れなく楷書で記入し、特に氏名はフルネームでフリガナも明記し、会員番号(9桁)は必ず記入してください。
  5. 検寸魚の最低基準は本賞25.0cm、他魚は全日本サーフ大物・特別大物基準寸法以上(実寸)とします。尚、会場責任者は本賞・他魚ともに、それぞれ全匹数および大物調査の必要上、対象大物ランク魚は、全魚種を検寸記入してください。
  6. 検寸担当者の作業として、検寸魚は硬直を取って、口を開けて計ってください。検寸魚の胸ヒレはカットしてください。
  7. 著しく鮮度の悪い審査提出魚は、会場責任者の判断で失格にする場合があるのでご注意ください。
  8. 審査の公正を期すため、会場責任者の検寸は、他クラブの参加者に立ち会いをお願いしてください。
  9. 本賞・他魚を問わず、大物ランク魚は大物申請を心掛けて下さい。会場責任者は大物申請に際し、魚拓免除となる、「大物認定書」を希望する参加会員に発行してください。

★表彰

  1. 本賞(カレイ)は一匹の長寸、とし同寸の場合は匹数の多い方が上位となります。尚、匹数も同じ場合は、同順位とします。
  2. 他魚は一匹の長さを、当該魚のSランク基準寸法で割るポイント方式とする。同ポイントの場合は他魚の匹数の多い方を上位とする。同ポイント・同匹数は同順位とする。他魚の計算は小数点第4位を四捨五入する。尚、成績表は第3位までの表示で良い。
    2022年度より、他魚の基準寸法(一部)が変更になっています。
  3. 一人一賞とし、入賞範囲は参加総数の約20%、割合は本賞4、他魚1とする。また盾表彰については入賞者の15%とし、割合は同じく本賞4、他魚1とします。
  4. 副賞(釣具)は50賞とし、割合は本賞40賞・他魚10賞とします。尚、本賞・他魚とも1位〜3位までの方は本人希望の商品(釣具)に変更することができます。
  5. 上記とは別に飛び賞として本賞11〜20位、21〜30位、31位〜40位・他魚6〜10位までに各1賞および回数賞として開催回数と同じ順位(本賞)1賞さらに最下位の一つ上の方にBB賞2賞(本賞・他魚)そしてラッキー賞を150賞(審査魚の有無に関わらず審査票提出者で上記の方を除く)用意しています。

★注意事項

  1. 正規の渡船以外または、ゴムボート・軽ボート等での渡礁を禁ずる。ライフジャケットは渡船・磯場は必着、砂浜に於いては着用が望ましい。
  2. 連盟のビッグイベントを意義あるものにする為、連盟会員は大会参加・不参加に関わりなく大会前日の釣りを禁止する。大会不参加者は大会当日の審査時間終了まで釣りを禁止してください。但し、外部行事に参加する場合、連盟規約・細則第5章の第6条(2)項を満たしていればこの限りではありません。
  3. 傷害保険(通称・釣り保険)に未加入者は大会に参加できません。
  4. 全日本サーフの事故防止規程を守り行動の安全に十分配慮してください。
  5. 全日本サーフの会員として誇りと自覚を持ち、規律ある行動を保ってください。
  6. このほか大会参加のマナーに反する行為、公正を害する行為については全て失格の対象となります。
  7. 釣り場での焚き火は防災上の理由から禁止する。又飲酒についても安全上の理由から禁止します。
  8. 受付・審査場所及び釣り場では駐車・騒音等、近隣に迷惑を及ぼさないよう、ご注意ください。
  9. ゴミは各自で持ち帰り、適正に処理してください。事故防止とともに最も厳守する事項です!!
  10. 悪天候で中止する場合、大会前々々日の木曜日19:00のニュース(天気予報)で、判断します。中止連絡は、PTから、協会長までおこないます。協会長は、速やかに自協会の会場責任者まで連絡してください。尚、協会まで中止連絡をおこなった以降の事故等についてPTおよび本部ともに責任は負いません。

大会関係の書類送付先及び連絡先

第119回全日本カレイ投げ釣り選手権大会
全日本サーフ:徳島協会
担当者氏名:高橋俊雄
郵便番号:770-8079
住所:徳島県徳島市八万町大坪260-10
携帯番号:090-8697-5363
メールアドレス:tonntokyo@gmail.com
歴代優勝者
2022年度 八尾 浩幸 氏 【本賞】
八尾 浩幸 氏
大阪協会 サーフ・エトワール
魚名◆イシガレイ
長寸◆58.2cm
総匹数◆5
野村 知史 氏 【他魚の部】
野村 知史 氏
山口協会 周防サーフCC
魚名◆イシダイ
長寸◆62.0cm
総匹数◆1
2021年度 鶴賀谷 定美 氏 【本賞】
鶴賀谷 定美 氏
北海道協会 はこだてサーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆51.7cm
総匹数◆2
葛原 隆文 氏 【他魚の部】
葛原 隆文 氏
三重協会 熊野サーフ
魚名◆ヒラメ
長寸◆65.1cm
総匹数◆1
2019年度 山口 清人 氏 【本賞】
伊東 順孝 氏
宮城協会 東北サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆52.9cm
総匹数◆5
齋藤 遼 氏 【他魚の部】
齋藤 遼 氏
島根協会 出雲おろちサーフ
魚名◆ヒラメ
長寸◆69.2cm
総匹数◆3
2018年度 福井 昭義 氏 【本賞】
工藤 大輔 氏
北海道協会 はこだてサーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆58.3cm
総匹数◆8
西岡 映吏 氏 【他魚の部】
野村 知史 氏
山口協会 周防サーフCC
魚名◆イシダイ
長寸◆63.5cm
総匹数◆2
2017年度 山口 清人 氏 【本賞】
山口 清人 氏
宮城協会 仙台広瀬キャスターズ
魚名◆イシガレイ
長寸◆55.0cm
総匹数◆10
野村 知史 氏 【他魚の部】
野村 知史 氏
山口協会 周防サーフ
魚名◆イシダイ
長寸◆64.5cm
総匹数◆1
2016年度 福井 昭義 氏 【本賞】
福井 昭義 氏
兵庫協会 神戸パルFC
魚名◆イシガレイ
長寸◆57.2cm
総匹数◆3
西岡 映吏 氏 【他魚の部】
西岡 映吏 氏
兵庫協会 SURF BATTLE FISH
魚名◆スズキ
長寸◆93.3cm
総匹数◆1
2015年度 神戸 優介 氏 【本賞】
神戸 優介 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆55.2cm
総匹数◆5
横手 三偉 氏 【他魚の部】
横手 三偉 氏
千葉協会 千葉サーフ
魚名◆ヒラメ
長寸◆67.6cm
総匹数◆1
2014年度 中澤 宏俊 氏 【本賞】
中澤 宏俊 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆63.3cm
総匹数◆1
蒲原 直純 氏 【他魚の部】
蒲原 直純 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆カジカ
長寸◆48.0cm
総匹数◆2
2013年度 吉田 昭則 氏 【本賞】
吉田 昭則 氏
山口協会 西京サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆51.0cm
総匹数◆1
金澤 修司 氏 【他魚の部】
金澤 修司 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆カジカ
長寸◆52.5cm
総匹数◆4
2012年度 津田 春男 氏 【本賞】
津田 春男 氏
兵庫協会 投技会
魚名◆イシガレイ
長寸◆50.8 cm
総匹数◆1
高倉 雅典 氏 【他魚の部】
高倉 雅典 氏
大阪協会 大阪銀鱗投友会
魚名◆イラ
長寸◆46.0 cm
総匹数◆3
2011年度 秋田 弘司 氏 【本賞】
秋田 弘司 氏
北海道協会 浮島サーフ
魚名◆ババガレイ
長寸◆55.8 cm
総匹数◆1
濱谷 薫 氏 【他魚の部】
濱谷 薫 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆カジカ
長寸◆50.4 cm
総匹数◆5
2010年度 三塚 誠 氏 【本賞】
三塚 誠 氏
宮城協会 東北サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆56.7 cm
総匹数◆4
荻野 晋 氏 【他魚の部】
荻野 晋 氏
広島協会 呉キャスターズ
魚名◆マダイ
長寸◆76.5 cm
総匹数◆1
2009年度 三塚 誠 氏 【本賞】
三塚 誠 氏
宮城協会 東北サーフ
魚名◆マコガレイ
長寸◆50.7 cm
総匹数◆3
西村 清志 氏 【他魚の部】
西村 清志 氏
広島協会 呉サーフ
魚名◆マダイ
長寸◆70.5 cm
総匹数◆5
2008年度 東海林 誠 氏 【本賞】
東海林 誠 氏
東北協会 仙台広瀬キャスターズ
魚名◆イシガレイ
長寸◆51.3 cm
総匹数◆4
古川 克己 氏 【他魚の部】
古川 克己 氏
岡山協会 岡山労金サーフ
魚名◆スズキ
長寸◆87.3 cm
総匹数◆2
2007年度 望月 義弘 氏 【本賞】
望月 義弘 氏
兵庫協会 投技会
魚名◆イシガレイ
長寸◆51.6 cm
総匹数◆5
藤森 隆司氏 【他魚の部】
藤森 隆司氏
岡山協会 西岡山フィッツ
魚名◆スズキ
長寸◆77.0 cm
総匹数◆1
 
▲このページのトップに戻る

copyright(c)2006 ALL JAPAN SURF CASTING FEDERATION
このサイトについてプライバシーポリシーこのサイトについてプライバシーポリシー
このサイトについてプライバシーポリシー


TOPに戻る 告知板 各種申請書 活動報告 入会方法 大会広報 大物ニュース速報 組織紹介